ターミナル上のテキストの行送り幅を調節する

ターミナル上のテキスト表示には、M+ OUTLINE FONTS の M+ 1MN フォントにお世話になっています。 とても読みすいフォントなのですが、ターミナル上のテキスト表示に使用する場合には行送り幅がもう少し狭いほうが個人的には好きです。 そこで、フォントのメタデータの中にある行送り幅に関係するパラメータを変更して、テキストの行送り幅を調節する方法を書いてみます。

行送り幅に関係するフォントのパラメータ

行送り幅に関係するフォントのパラメータはいくつかあります。

  • OS/2.sTypoAscender
  • OS/2.sTypoDescender
  • OS/2.sTypoLineGap
  • OS/2.usWinAscent
  • OS/2.usWinDescent
  • hhea.Ascender
  • hhea.Descender
  • hhea.LineGap

このうちのどのパラメータが使われるかや、その解釈などは OS やアプリケーションなどによって異なるようです。 とりあえず、M+1MN や Adobe の Source Code Pro の設定値を眺めてみると、

  • OS/2.sTypoAscender - OS/2.sTypoDescender = Font's UPM (units per em)
  • OS/2.usWinAscent = hhea.Ascender
  • OS/2.usWinDescent = -hhea.Descender

という感じで設定されているので、この関係を保ったままパラメータを適当にいじると、手元の Linux 上の GNOME Terminal と urxvt では、hhea.Ascender と hhea.Descender を変更すればテキストの行送り幅を変更できることが分かります。

これらのパラメータは Apple のドキュメントによるとそれぞれ、

  • hhea.Ascender:
    • ascender (mean line より上の部分) が一番高いグリフの base line から ascender line までの距離
  • hhea.Descender:
    • descender (base line より下の部分) が一番低いグリフの base line から descender line までの距離

を表します。 つまり、フォントの中の任意のグリフを表示するのに必要なスペースがこのパラメータから分かります。 GNOME Terminal や urxvt での一行の高さはこのパラメータから決まるようです。

hhea.Ascenderとhhea.Descenderを調節する

ascender や descender が長いグリフの中には自分があまり使わない文字 (たとえば U+00C2 の「Â」) も含まれているので、そういった文字がクリップされたりしても問題ないのであれば hhea.Ascender や hhea.Descender を小さくすることができます。

例えば、Basic Latin に含まれる文字がとりあえず表示できればよいとすると、それはつまり、U+0000 から U+007F に含まれる文字のうち (1) ascender が一番高いグリフと (2) descender が一番低いグリフが表示できればよいということになります。 よって、(1) の bounding box におけるy軸方向の最大値 (yMax) と (2) の bounding box におけるy軸方向の最小値 (yMin) が、Basic Latin に含まれる文字のグリフを表示するために最低限必要な一行のスペースになります。 M+1MN (M+ TESTFLIGHT 057) におけるこれらの値は次のような感じです。(スクリプトで求めます)

  • M+1MN (Original)
    • yMax:1075 (U+01D7:' Ǘ ')
    • yMin:-320 (U+02F3:' ˳ ')
  • M+1MN (Basic Latin Only)
    • yMax:815 (U+0024:' $ ')
    • yMin:-230 (U+0067:' g ')

この値をそのまま hhea.Ascender と hhea.Descender に設定すると GNOME Terminal や urxvt では行間がなくなってしまい読みづらいため、少し余裕を持たせて

  • hhea.Ascender:890 (= 815 + 75)
  • hhea.Descender:-305 (= -230 - 75)

などとします。

フォントのパラメータを変更する

フォントのパラメータは FontForge を使って変更できます。 Python のインタフェースが提供されているのでこれを使うと楽です。 下のスクリプトは OS/2.usWinAscent、OS/2.usWinDescent、hhea.Ascender、hhea.Descender を変更した新しいフォントを生成します。

#!/usr/bin/env python

import sys
import fontforge

if __name__ == '__main__':
    if len(sys.argv) != 5:
        print('usage: {} <input-font> <output-font> <ascent> <descent>'.format(sys.argv[0]))
    else:
        font = fontforge.open(sys.argv[1])
        font.os2_winascent = int(sys.argv[3])
        font.os2_winascent_add = False
        font.os2_windescent = -int(sys.argv[4])
        font.os2_windescent_add = False
        font.hhea_ascent = int(sys.argv[3])
        font.hhea_ascent_add = False
        font.hhea_descent = int(sys.argv[4])
        font.hhea_descent_add = False
        font.generate(sys.argv[2])
        font.close()

このスクリプトを適当な名前 (/path/to/change-font-line-spacing.py) で保存して、

$ chmod u+x /path/to/change-font-line-spacing.py
$ /path/to/change-font-line-spacing.py \
    ~/.local/share/fonts/mplus-1mn-medium.ttf \
    ~/.local/share/fonts/mplus-1mn-medium.ttf \
    890 -305
$ fc-cache -fv

とすれば、指定したフォントの OS/2.usWinAscent、OS/2.usWinDescent、hhea.Ascender、hhea.Descender がそれぞれ 890、305、890、-305 に書き換わります。

参考

  • Published:
  • Updated:
  • Tags:Font, Linux